先日発売開始しましたオリジナル機”ベビーノイス”のテストフライトしました!!
量産機を急ぎ組み立てて、何か問題がないか確認のために飛行テストを行いました。
1回目は風の弱い日で、こういう小さくて軽い飛行機にはうってつけの日でした。
こんな穏やかな日のためにデザインしたのでほんとにまったり気持ちが落ち着きました。
2回目は天気はいいものの一転風が強く、小さな飛行機には過酷でした。
テストなので過酷な日にも飛ばしてみました。あっちへこっちへ風に踊らせられて大変、最後は地面に叩きつけられて大変でしたが、無事着陸。最後はジャイロを搭載してテストフライト。
なんと風の中でも素晴らしい結果になりました。
テストフライトの様子などぜひご一読ください。
20581y





組み立て説明書に従って、モーターマウントや尾翼を取り付け、朝から取り掛かってお昼過ぎに完成しました。その間3セル2200を2本充電して、いざ飛行場へ。風は多少あるものの、ほんとにそよ風。こんな日に初飛行しなかったらいつするのかというくらい恵まれた条件です。重心位置と角舵の動きを確認して、風上に向かってスロットルを上げました。スルスルと芝生の上を滑りだし、4−5メートルのところで簡単に離陸。
モーターが中スロー状態でも少し頭を上げ気味なのでエレベーターをトリムダウン。なんとなく右へ傾くのでエルロントリムを少し左へ調整。トリムが取れて落ち着くとなんとまあ楽なこと。プロポのスティックから手を離しても、まっすぐ飛んでいます。
スロットルを下げてゆっくりローパスさせてみると、横からのフォルムが何とも言えず、かわいい。そしてプロトタイプよりなぜか安定感抜群。10分くらい飛んでから、風下からゆっくりスロットルを下げてくるだけで、ふんわり着陸。いやー何とも言えずいい感じでした。この機体ならいつまでも心臓にプレッシャーをかけずに飛ばせると思いました。

●次の水曜日は天気はいいが風強し。全備重量わずか800g弱なので間違いなく風には弱いです。そんな時ジャイロを積むとどうなるのかそれを試したくて、DualSkyの6軸ジャイロFC151をこのベビーノイスに搭載してみました。会社で何度もジャイロ効果による各舵の動きと向きを確認。以前FC151の日本語マニュアルを書く際に別の大きな機体でテストしていたので設定は短時間でできましたが、果たしてこの小さな機体でもいけるのかどうか不安を感じながら飛行場へ。

着いてみると午後2時の飛行場はベビーノイスが飛ばされそうなまずい風。おそらく4−5メートルはあるのかなと思いながら、各舵の動きを確認して風上に向けて機体を押さえ、スロットルを8割くらいあげたところで!!ありゃ?結構な騒音と振動??!!モーターを止めて、マウント付近をよく見るとタッピングビスがなぜか緩んでいるような感じ。確認すると緩んでました。きちんと締めこんで、念のため瞬間接着剤。先週の初飛行で気が付かなったのですが、ゆるんでいたようです。今度は振動もなくいい感じでペラが回っています。危ないところでした。

とりあえず最初はジャイロオフで飛ばしてみることに。垂直尾翼の上を押さえて、スロットルを7割近くまで上げて手を離すと、向かい風が強いせいか2メートルも走らないうちに急に右方向へ押しやられながら離陸、斜め左からの風にさらにあおられ、機体がナイフエッジのような状態に!!かなり慌てましたが何とか向かい風の中、上空へ。先週トリムを合わせていたのですが、こんな小さな機体ということと強弱のあるバタバタとした風のためやはり右へ左へ、上へ下へ振られます。落ち着きのない飛行でとても癒しなんて気分じゃないです。最後は地面に叩きつけられるように着陸、焦りました。若干尾輪付きのラダーがやられましたが、瞬間接着剤で修理。
もう少し衝撃を吸収できるよう改良する必要もあるかもしれませんが、あまりテールを重くしたくないので、要検討事項にしました。

こんな時に6軸ジャイロを使ったらどうなるのか、こんな小さな機体でもいけるのかと期待半分恐怖半分。ジャイロ効果の向きなどは十分会社で確認したので、まず間違いはないと思いましたがやはり初めての機体なので不安。ジャイロ効果もとりあえず50%くらいにしてあるので、そんなに大胆に効くわけではなかろうとも思いながらもやはりジャイロのスイッチを入れるのがめちゃくちゃ怖いです。もし間違って効果が反対方向になったらと不安におびえながら、それでもスイッチを入れないことには実験にならないので覚悟を決めて、6軸ジャイロスイッチオン!!

おっ??!!あれっ??暴れていた機体が小刻みに動く程度で、なんだかまっすぐ水平に飛んでいるような???ほんとかな???もう一度ジャイロオフ!!あわ〜〜〜!!やばいくらい風の中で暴れる!!再び6軸ジャイロオン!!??やはり微動はあるものの比較するとあまりにも静かな水平飛行に変わった〜〜〜〜!!結構衝撃です。

そしてなんといっても感動したのが着陸、機体を風下から自分に向けてくる時も、風があってもふらふらせずにほぼスロットル操作だけで水平に降りてきました。

このあと6軸ジャイロオンのまま離陸もしてみましたが、これまた驚くくらい風の影響を打ち消して上昇してゆきました。

このくらいの風でも800gの軽量機でもジャイロは有効なんだと改めて知らされました。ですのでこれからはベビーノイスにFC151ジャイロを搭載しておいて、風の無い日はジャイロオフ。風が出てきたらジャイロオンで楽しむことにしました。ものすごく安心できます。

ジャイロというと難しいと思われがちですが、理解すれば簡単です。ぜひ皆さんんもベビーノイスとFC151で安心のフライトを楽しんでください。もちろん大風の日はやめてください、800gの機体はジャイロ云々の話ではなく、どこかへ飛ばされてしまいますので。