sen01
senseiの製作とプロポの設定、そしてフライト時の注意などをまとめましたのでご覧ください。製作はドライバー1本で出来上がるくらい簡素化されており、またサーボは言うに及ばずモーター、アンプ、フライトスタビライザーも全て装着済みになっています。
sen02
メインギアの取り付けはこの向きになるように指示があります。


sen04
水平尾翼を垂直尾翼に差し込みます。


sen06
それから胴体に差し込み、胴体底穴からボルトで締め付けます。ラダーホーンの内側の穴にロッドを通して固定します。またエレベーターホーンは一番外側の穴にロッドを固定します。

sen05
バッテリーはノーズに蓋が付けられており、その開口部から出し入れします。アンプからのコネクターはDeans互換のT字プラグ(スタープラグ)が装着されています。ハッチは飛行の際はテープなどで固定しておかないとふたが外れてバッテリーが飛びだす恐れがあります。(実際飛び出してしまいました!!)

sen08
実際に使用したバッテリーはDinogy3S2200mAhです。これで重心位置がぴったりでした。またフライト時間もパワーもまったく申し分ありませんでした。

sen07
受信機はフタバR2106GFを使いました。フライトスタビライザーとの接続は説明書のイラストをよく見て、その通りに行ってください。必要なケーブル類は付属しています。またジャイロ感度などの調整は必要がありません。この機体が最適になるようすべて工場で設定済みです。

sen12
プロポはフタバ10Jです。イラストのように配線すれば6chがフライトスタビライザーのフライトモード切替チャンネルなのでAUXチャンネルページでスイッチをアサインします。ここではスイッチEを切り替えとして使うことにしました。送信機左肩にある3段切り替えのスイッチEがアサインされました。

sen10

さらにフラップトリムページで写真のように設定します。この状態でアンプにバッテリーを接続するとまずフライトスタビライザーの中央にあるL1ランプがグリーンに点灯します。スイッチEを動かすとその右のL2ランプが赤、緑、青と切り替わります。ランプは一瞬だけ点灯して消えますスイッチEを一番手前に倒すと赤のランプが一瞬付きます。これがAdvanceモードです。またスイッチをセンターにすると一瞬緑が光ります。これはIntermediateモード、またスイッチEを一番奥に倒すと青が一瞬点灯してBeginnerモードになります。IntermediateとBeginnerモードでは、エレベーターが下がり、ラダーはストレートよりもずれた位置になりますが気にしないでください。あわててリンケージのやり直しをしないでください。スイッチEを一番手前にしたAdvanceモードで全てニュートラルに戻るはずです。またBeginnerモード(スイッチEを一番奥に倒してある)であることを確認してテストで機体を傾けるとその傾きを打ち消すようにエレベーター、エルロン、ラダーが動けば大丈夫です。

sen09

続いてリカバリースイッチを設定するためにプログラムミキシングページでフラップ・フラップをミキシングします。

リカバリースイッチは主にAdvanceモードで堂にもならない姿勢になってしまった時に、リカバリースイッチを倒せばどのような姿勢からでも水平に戻るというものです。BeginnerやIntermediateモードでは危機的状況になる前にフライトスタビライザーが働いているのでいつも水平を保とうとしてくれるのでリカバリースイッチは必要がないと思います。

sen11

ミキシングページでリカバリースイッチをスイッチFに割り当てます。あとの数値は画面の通りです。

sen13

飛行前には重心位置を確認してください。(主翼裏にマーキングあります)少し前が重いくらいでいいと思います。スロットルスティック最スローのまま送信機のスイッチを入れてください。ビープ音が鳴って落ち着いたら出発OKです。風上に対峙して各舵の動きが間違っていないか最終確認して、スロットルスティックを上げていくとモーターが回りだし、スロットルが70%−80%くらいで自動的に離陸してゆくはずです。BeginnerやIntermediateではトリム調整の必要がありません。自動的に水平を保つようになっています。

なおAdvanceモードで飛ばした時にはトリム調整が必要になります。完全にトリム調整が終わったら一度着陸させ、バッテリーを外し、少し置いてから再度バッテリーを接続します。こうするとトリム位置が記憶され、次回からのAdvanceモードでの飛行は完全にトリムが取れた状態で飛ぶことができるようになります。

実際にBeginnerモードで飛ばしてみるとスロットルを徐々に下げるだけで着陸が気持ち悪いくらい滑らかでした。Advanceモードでもわずかながらスタビ機能が働くようでやはり着陸は姿勢が崩れずびっくりしました。とても素払いしいシステムだと思います。

とはいえラジコン飛行機初心者の方は願わくばやはり最初はどなたか飛ばせる方にお願いしたほうがより安全だと思います。

では楽しいフライトを!!