R24
中央主翼と両端主翼のエルロンなどの製作にかかります。左右翼端から翼端灯用のコネクターが出ていますのでちょっとテストをしてみました。透明の袋の中に透明のLEDが2個入っていますが、電気を通さないときは全く色が出ませんのであわてないでください。(実はあわてました・・・)またもちろん2極なのですが翼端コネクターに差し込む方向が違えば光が出ませんので、点灯しないときは入れ替えてみてください。(やはり最初点灯せず、壊れているとおもってしまいました・・・)でも差し替えて点灯したときはホッとしました。

写真の青い小さなボックスは付属のライトコントローラーです。これに5−6Vくらいのバッテリーを接続してテストをしました。また説明書と違ってこの翼端灯のケーブルは1本のまま主翼中央部まで通せるほど長くなっているため、一度通してしまうと主翼の両端が外せなくなってしまうことにはなります。もし両端を外す構造にする方は、この長い翼端灯ケーブルを切ってなにかコネクターを装着するようにしたほうがいいと思います。僕はとりあえずそのまま1本で主翼中央部を通すことにしました。またLEDの足はかなり長いので適当に短くしてコネクターに差し込み取れないよう、瞬間で固定しました。それから翼端の穴付近に埋め込みプラスチックのカバーを接着しました。スローなUFO高粘度瞬間で固定しましたので、透明部分が白くならずに済んでいます。

R25
同じようにして右の翼端灯も取り付けました。もう一つのLEDは緑になりました。同じ赤だったらどうしようかと思いましたが大丈夫でした。

R26

中央主翼の左右に取り付けられているのはランディングライトかと思うのですが、これはすでにケーブルが中に仕込まれていて透明のバスコークで貼り付けれ場いいようになっています。さらにライトカバーも念のため、瞬間ではなくバスコークで固定しました。ここは本当に透明のままにしておきたいし、面積も大きいので安全を考えてバスコークにしました。おかげでライトカバーも透明のままきれいにLEDが点灯しました。バスコークが乾燥するまでマスキングテープで固定してあります。

R31

さて中央主翼には、フラップサーボ用の道糸は仕込まれていましたが、エルロンサーボケーブルと翼端灯ケーブルの道糸は仕込まれていませんでした。説明書の写真を見ると仕込まれているようにも見えたのですが、じっさいにはありませんでしたので、道糸を通しておかねばなりません。いつも使うものですが1メートルくらいの長いピアノ線とタコ糸とマスキングテープを用意します。これらはみんなホームセンターで購入できるものです。

R27

エルロンサーボケーブル用の道糸を通すためにまずピアノ線を中央主翼の端からなるべくまっすぐ通るように中に入れてゆきます。

R28

中央主翼センターの角穴(片方だけ開いていましたが、もう一つフィルムをきって角穴をあけ左右1個づつにしました)からピアノ線の端を引き出します。そこへ道糸を縛り付けピアノ線を差し込んだ中央主翼端から引き抜きます。そうするとまず道糸が通ります。

R29
今度はその通った道糸に450mmのサーボ延長ケーブルを縛り付け、そーっと中央主翼センター穴から引き出します。

R30

これでやっとエルロンサーボを接続する延長ケーブルが、中央主翼の中を通りました。もう一方も同じようにして左右のエルロンサーボ接続用の延長ケーブルを通しておきます。また同じ要領で翼端灯ケーブルを通すための道糸も中央主翼両端から仕込んでおきます。

R39

エルロンサーボを左右の主翼に取り付けます。DS3401を使用しました。エルロンサーボケーブルと翼端灯ケーブルは写真のように出てきます。

R40

中央主翼端から出ている延長ケーブルはエルロンサーボケーブルと接続し抜けないようにマスキングテープで固定します。また翼端灯ケーブルは、仕込んでおいた道糸に縛り付け中央主翼センター穴から引っ張り出します。

R42

ベロ部分の穴径は3ミリですが、若干きつめだったので3.5mm の電動ドリルで少し広げておいたほうが楽です。

R41

カーボンパイプを通します。ゆっくりケーブル類を挟まないように左右主翼を中央主翼に接合します。

R44

裏の穴からM3キャップボルトをさっきのベロに差し込み、主翼奥に仕込まれているツメ付ナットに締めこんでゆきます。これでがっちり左右の主翼が中央主翼と結合されました。実はこの穴が意外に深く、何度もボルトを主翼内に落としてしまいました。なにかツールをお持ちの方はそれを使って何とかうまく取り付けてください。左右の主翼を切り離せるようにした場合は、このM3キャップボルトの取り付けがネックになりそうですね。

R45

ライト用のコネクター類をコントローラーの適当な端子に差し込みます。度の端子が点滅で度の端子が点灯かを確認して好きなところを選択すればいいかと思います。この時点でも最終的にライトがつくかどうかの通電を行っておけばあとでトラブルはないと思います。

R46

結局中央主翼センター部穴から出てくるケーブルは写真のようになりました。左右の丸穴から出ているのは左右のフラップサーボケーブルです。右角穴から出ている2本のケーブルは左右のエルロンからのものです。左角穴からの1本のケーブルはライトコントローラーからのものです。これで主翼は完成しました。