WIND2myとにかくウィンド2mの機体を設計者のセバスちゃんと奪い合いですのでまあ勝ち目はなかなかないのですが、今回は14機できたうち7機もってこれるようになった(来るまでは油断はできないが・・)のは勝利といっても過言ではないと思いますが、あとでカラーの詳細が明らかになると思います。

PC21せばちゃんは最近スケール機にもめざめ、これはPC−21の試作機です。












Macci1
さらにこれは水上レーサーマッキMC72の試作機です。2重反転?と聞いたらユニットがないといってました。スパン1600程度です。







Macci2

マッキ用のフロートまで作っていました。とにかくなんだか仕事が速くていいですね。











Sukhoi50ev2

スホイ50Eは色々マイナーチェンジをしてV2としてリリースされます。カラーリングも一新しています。これから量産体制に入りますが入荷は4月です。スケール機を含めて2010年は7機新しいものをリリースする予定とのことでせばちゃんも鼻息が荒いです。





A60F3Aモーターの会社へ行ったらハッカーカラーでプレッテンバーグのF3A用アウトランナーのデッドコピーを見つけました。マジでこれ売り出すの?と思ってその場でドイツにいるハッカーさんに電話で確認したら即座にそんなことをするわけがないでしょと言われました。ただこのなんちゃってハッカー/プレッテンバーグモーターを工場からカラー違いの試作品を持っていった人がいたようなので、もしかすると日本のどこかで見たことがある人がいるかもしれませんね。



Turbineこのモーター工場ではタービンエンジンも試作テスト中でした。今は出力8kg程度のものですが近いうちに大きなものも出してゆくようです。この開発はドイツの会社と一緒にやってきたとのことで日本は置いてきぼりですね。





なんだかとにかく中国は燃えていました。朝8時くらいから夜10時まで工場はフル操業で世界中からの注文をさばいていました。行くたびに中国が金持ちになってゆくが目で見てわかります。こんな国を敵に回したら確かに怖いですね。広州白雲飛行場もますます人が多く活気がありましたが、成田に帰ってきてなんとなく元気のない日本を見るとなおさら悲しくなりますね。